照花 TOPページへ
花・植物 植栽リスト  <樹木・低木>
 ココスヤシ(ヤタイヤシ)   ヤシ科 常緑高木 
耐寒性あります。
夏の水遣りはたっぷりと。
冬場の水遣りは控えめにしてください。
観賞:
通年
 ストロビランデス   キツネノマゴ科 常緑低木 
美しい葉を観賞目的とするするならば、
花の咲く9月前に切り戻してください。
寒さに弱いので、外花壇の場合は1年草扱いです
花期:
9−10月
 モッコウバラ   バラ科   常緑低木蔓
成長早く、かなり茂って、大きくなります。
それなりの広いスペースを確保してください。
6-9月に油粕を与える。
花期:
4-5月
 バラ ’プリンセス・ドゥ・モナコ’   バラ科 常緑低木 

四季咲き・木立性・ハイブリットティーローズ
強健種で、初心者でも育てやすいですが
黒点病に弱いので注意。
花期:
四季咲き
 オリーブ   モクセイ科   常緑高木
重なった枝などを剪定。
日当たり良く、水はけの良い場所で管理。
観賞:
通年
 ヘデラ カナリエンシス   ウコギ科   常緑低木蔓
耐陰性あり。
丈夫なので、特に管理は必要としないが、
延び過ぎたり、茂り過ぎたりしたら剪定。 
観賞:
通年
 ヘデラ 斑入   ウコギ科   常緑低木 
耐陰性あり。
丈夫なので、特に管理は必要としないが、
延び過ぎたり、茂り過ぎたりしたら剪定。 
観賞:
通年
 千両(斑入)   センリョウ科   常緑低木 
明るい日陰、極端に乾燥しない場所を好む。
2月・9月ごろに油かすなど少量でいいので施肥。  
実:
11−3月
 モミジ   カエデ科   落葉木 
乾燥に弱いので、株元をバークやたい肥で
被うと良い。
観賞:秋
 西洋イワナンテン   ツツジ科   常緑低木 
乾燥に弱く、半日陰でもよく育つ。
新芽の出る前(3月ぐらい)と秋に液肥を与える。 
花期:
4−5月
 マートル(斑入)     フトモモ科 常緑低木 
日当たりの良く、寒風が当たらない場所で管理。
剪定は花後、すぐが好ましい。幹の成長が遅いので
茂りすぎないようにする。
肥料は、2月ごろ。
花期:
5−7月
(白小花)
 ワイルドブルーベリー ’ビルベリー'   ツツジ科   常緑低木
夏の水切れに注意。(特に実がなっている時)
3月と実の収穫後に施肥。
(出来ればカルシウムが補給できる肥料)
実は普通のブルーベリーよりやや小ぶりです。
収穫:
8−9月
 万両    ヤブコウジ科   常緑低木  
明るい日陰、極端に乾燥しない場所を好む。
2月・9月ごろに油かすなど少量でいいので施肥。
実:
11−3月
 「施工例-花壇&植栽メンテナンスに戻る」 
てるかガーデンHPトップ施工例・業務
E花壇&植栽メンテナンス工事 最新植栽リスト 樹木・低木
てるかガーデンHPトップ施工例・業務
E花壇&植栽メンテナンス工事 最新
植栽リスト樹木・低木