MP2 基本構造・特徴
マザーポット表紙
MP5 規格・金額
MP4 屋外仕様
MP3 室内仕様
MP1 軽量MP緑化工法
(マザーポット工法)

マザーポット花壇も屋外仕様です。

花壇を作る際の注意点として、

底面は水平を取り、オーバーフロー箇所

を作ってください。


なぜなら、 勾配の低い方に水が溜まり

根ぐされすることや高い部分に水がいきわたらず、

植物が枯れてしまうことがあるからです。


斜め花壇の場合の底は段々畑→

のようにすると良いでしょう。

マザーポット花壇
屋 外 仕 様
MP4
てるかガーデンHPトップマザーポット(軽量MP緑化工法)表紙MP4屋外仕様 先頭へ
>>サイトポリシー
居ニ花 〒470-0113 愛知県日進市栄2丁目604「てるかガーデンデザイン」内 TEL&FAX:0561-72-7787 info:jardin_de_teruka@yahoo.co.jp
>>> サイトマップ
てるかガーデンHPトップマザーポット(軽量MP緑化工法)表紙>MP4屋外仕様

      <屋外仕様 作り方>

@ 穴のない素焼き鉢でも、じかにマザーマットを敷くと、水分を吸い   
  
  取られてしまいますので、防水シートは必ず敷いて下さい。

A 水をオーバーフローさせる位置の、防水シートに穴を開け、

  シートと水抜き穴の間に隙間を作る為にネットや砂利を設置します。

B その上にマザーマットをオーバーフローラインまで、高さを作って設置します。
   
C マザーポットに植え込んだ植物をのせます。

D 水やりの際に、水抜き穴から水が排出するかどうか確認します。
屋外の場合、雨水が、水抜き穴から出ないと、水が溜まって根ぐされを起こします。 

下に敷いた防水シートが、水抜き穴をふさがないように、注意して下さい。
クリック↓
段々花壇の
施工例
>10-25
「エコ路地」
お買い物は↓こちら
 「WEB ショップ」へ 
リンク
講座ご案内
メンバー紹介
マザーポット(MP緑化工法)
施工例・業務
地図・交通
照花 TOPページへ

>>> サイトマップ

Jardin de teruka
照花 TOPページへ
バルコニー施工例
ここをクリック